なだきゅうトップ >> 資料集 >> 灘急の歴史


灘急・灘電・津和鉄線の歴史

安芸灘電気鉄道の設立
明治時代末期から広島市西部と佐伯郡を結ぶ軽便鉄道の建設計画が存在していたが、省線との競合を理由に敷設されることは無かった。広島市内においては1910年(明治43年)に広島駅と旧市街地の西端に位置する己斐間の免許を広島電気軌道が取得し、翌年に開業した。
しかし、己斐より西へ路線を伸ばす申請は認められず、これを勝機と受け止めた他社もこぞって申請をするも一向に特許の取得はできない時代が続いていたが、数社による競願を1つにまとめた結果、1919年(大正8年)10月安芸灘急行電鉄の前身、安芸灘電気軌道(灘電)が安芸宮島~己斐間の免許を取得。鉄道省としては省線至上主義であったが、一向に収まらない免許申請と民意に押されしょうがなく申請を認めた格好であった。

西へ伸びる希望の路線

開業

参拝路線としての地位を確立

デルタの中心部へー 「市街地への延伸計画」

瀬戸内の海と繋がる鉄道ー

広島と呉を結ぶ第2のルート

丘陵地に増える宅地と人口

将来を見据えた新線建設 〜宅地開発と線路敷設〜